充実した1日
週の始まりMonday担当の小梅です
先週末から急に寒くなりましたがいかがお過ごしですか?
私はそろそろインフルエンザのワクチンをうちにいかねばと思案中です
はてさて昨日はピクニカ共和国でお散歩ウォッチングが開催されました。
ドンのブログで見たのですがとっても寒かったみたいですね。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
私はというと、昨日は12月号のNEWS&TOPICSでご紹介した東海大学のシープドッグショーを取材に行っておりました
テレビでは見たことのあるボーダー・コリーが羊を追う様子。
生は初めてとワクワクしながら阿蘇へ向かいました
空はあいにくの曇り空
時折雨もぱらつきますが、なんとかデモンストレーションの時はやんでくれました
今回講演会とシープドッグショーを担当したのは、北海道で実際にボーダーコリーを使って羊を飼育している安西先生です。
HPはこちら→
http://www.netbeet.ne.jp/~boya/
北海道に住む男性だからか(そうなのか??)とっても大きくて、存在感がありましたよ
1時間の講演会では、1年間の季節の移り変わりを軸にファームでの生活や羊のこと、ボーダー・コリーのことなど興味深いお話がたくさん聞けました
なんでも、ファームイン(農家民宿)というサービスもあり、牧場内を散策したり、のんびり過ごしたりしながら宿泊ができ、牧場の一員となった気分で滞在できるそうです!
1年を通してそれぞれの季節に様々な良さがあるので一概には言えないらしいのですが、夏がオススメらしいです♪
あとは皆様の好みでしょうね
私も是非体験してみたいなと思いました
いよいよ場所を移動してシープドッグショーが行なわれました。
羊は全部で11頭。
最初は羊自体が全然見えなかったのですが、囲いのあるフィールドの奥にある丘から誘導して羊を連れてきました。
今回のショーの為に連れてきていたボーダー・コリーは2頭でしたが、現在安西先生は一挙に4頭を操る練習をしているとか。
指示は笛と声で出されます。
笛は1頭につき4通りの吹き方があり、2頭になれば8通り、4頭になれば16通りの笛の吹き方で操るとか
頭がこんがらがりそうですね
2頭は素晴らしいスピードで走り回り、羊を順調に囲いへ誘導します。
すごいでしょうっ
阿蘇もとっても寒くて、耳がとれるかと思うほどでしたが、初めて生で見たシープドッグショーに感動しっぱなしでした
来年も東海大学でショーをする予定との事なので、次回は是非是非皆様の足を運んでみてください
『小梅も自分でできるお仕事探そうかしら。。』